PPTQ行ってきました。
久々の競技イベントで緊張しましたが、結果は望外の優勝!初めてPPTQを抜けることができました!
戦績をつらつらと

使用デッキは赤緑アグロ
https://dig.cards/decks/magicthegathering/130560
リストは上記のURLです。
参加者は9名でした。

1回戦 bye
2回戦 赤黒   〇〇
3回戦 赤単   ××
4回戦 赤黒   ×〇〇
5回戦 青白王神 ×〇〇
4-1 2位でSE抜け

SE1 グリクシスエネルギー ×〇〇
SE2 赤単(3回戦で対戦した方) ×〇〇

で優勝でした。

RPTQはチーム戦らしいので、どうしようか本当に困ってますが、ぜひ出たいので、チームメイト募集中です。
DM関西エリア代表決定戦
DM関西エリア代表決定戦
関西エリア代表戦に行ってきました。

使用デッキは赤ジョーカーズ

1回戦 ネクラグラスパー 〇
2回戦 ドロマーグスタフループ ×
3回戦 赤ジョーカーズ 〇
4回戦 赤t白ビートジョッキー 〇
5回戦 シータグラスパー 〇
6回戦 赤ジョーカーズ ×

戦績は4-2 17位で予選上がれずでした。
リストは画像参照

デッキ選択について
前日までシータグラスパーで行くと決めていましたが、メタられてきていることやいろんなデッキが結果を残し始めていたこともありメタ読みができないと判断し環境最速のビートジョッキーを使う方向で調整していました。
ですが、グラスパー系に対してガンブルマンのWブレイクのめくれ次第で負けるゲームが多くそこでの運ゲーはしたくないので使用を断念。
個人的にはメタリカが増えそうな予感もしていたので、調整段階で一番ないと思っていた赤ジョーカーズを回して見ると意外にもメタリカには相性が良くグラスパー系にもある程度勝てることがわかり赤ジョーカーズに決めました。

構築・不採用カードについて
構築はいたってシンプルな4×10構築にしました。
デッキの核である部分が多く正直トリガーくらいしか弄る部分はないですが、東海エリアで優勝したリストを元に調整していきました。
不採用にしたカードとその理由のみ書いていきます。

ジバボン3兄弟
ジョーカーズ6枚以上のボーナスがないとブロックキングやガンブルマンを触れない
強い対面があまりない
SSTで盤面を更地にした返しに負けてしまうのも利点に思えない
以上の3点から不採用にしました。

ハクションマスク
選択肢が自分ないこと
簡単にケアされてしまう
以上2点から不採用にしました。

ジバボン3兄弟を抜いて空いた3枠は残りのバイナラドア、ハードラック、友愛の天秤の3種を1枚ずつ増量して4×10構築になりました。

まとめ
4-2 17位で予選上がれずという悔しい結果にはなりましたが、楽しくプレイができたことが一番よかったです。
正直負けたと思ったゲームも、盾が強くて勝ちを拾ったり、逆に対戦相手の盾が強くて負けたりしたのでデュエル・マスターズというゲームの楽しさや奥深さを心底味わえたように思いました。
CSプロモが変わればまたCSに出たりしていきたいと思います。
DMGP5th行ってきました。

すでにTwitterでは結果を報告したりしているのですが一応形に残すためにDNにも

今回使用したデッキはコントロールジョーカーズ
https://twitter.com/bravebird1012/status/919084894923264000
細かいレシピはリンクにて参照

1回戦 5cコン ×
2回戦 青白ロージア(ジェイルハウスロック入り) 〇
3回戦 マーシャルループ(クイーン型) 〇
4回戦 青緑サソリス 〇
5回戦 トリーヴァシリンダミランテ ×
6回戦 赤緑モルトNEXT 〇
7回戦 赤黒ドルマゲドン 〇
8回戦 赤青バイク 〇

結果は6-2で289位でした。

1回戦で負けてしまったことと6回戦からずっとバブルだったこともありオポがかなり低く予選抜けれず終了でした。

印象に残ったゲームをつらつらと
5回戦 トリーヴァシリンダミラダンテ
このゲームは相手の超次元から青緑デュエランドまたは悠久チェンジと思ってプレイをしていてスパイラルハリケーンのマナ武装を達成してしまう7マナまでにゲームを決めるつもりで攻めたところ返しのターンにシリンダミラダンテによるロックを決められてしまい負けてしまいました。

4ターン目のシャッフで気づかなかったこと、またシャッフのアタック制限を忘れていたことも敗因だと思っています。
正直勝てたゲームだったしプレイミスが悔やまれるゲームでした。

今回は前回出場した3rdと違って練習不足で不安がある中で出場したにもかかわらず6-2で最後までゲームを続けることができました。
自分自身が考えるにこのコントロールジョーカーズというデッキのポテンシャルの高さ、またデッキ自体の強さも相まっての結果だったと思います。

次回6th出れるのなら出たいと思います。
DMGP5thが約1か月後に迫り新セットも近づいております。
そろそろデッキ選択をしようかと思いまして、過去のGPで使用したデッキから傾向を導き出してみようと思い記事を書いてみました。

要はメモみたいなもの
では早速

・DMGP1st
記念すべき1回目のGPですが、この時は友人からリストを共有してもらいミスキューチェインを使用
直前まで、黒単ヘルボロフを使う予定で調整していました。プレイングを詰め切れず、7回戦勝ち上がれないと判断大会2日前にデッキがなくなるという事態に
友人からこれ回せともらったミスキューチェインが好感触で、これを使うことに
結果は3-3

・DMGP2nd
この時も使用デッキに難航困ったあげく緑単サソリスを使用
ループ型ではなくビート型を使用しクソみたいなデッキからクソみたいな成績を残し、0-3ドロップ

・DMGP3rd
この時は前週のCSの結果から赤黒バイク
神戸で行われたGPで、けっこうやり込んでた記憶
ずっと調整していたこともあって好成績を収めることができた
前日突如作った赤黒モルト等も使用候補だったが、ドキンダムエリアだけで赤黒バスターに勝てることから赤黒バイクを使用
ドキンダムエリアis最強
予選8-1 13位から嘘のように2没 ベスト32

・DMGP4th
出れず


以上の傾向からやはり早めにデッキを決めるべきということがわかった。
またトップメタよりはそれに対応する形のデッキが自分には合っているのかなと思う。

とりあえず環境上のデッキは一通り回してCSで結果が良かったデッキを中心に調整しよう。
フロンティア神戸店さんで開催されたGPT静岡に参加してきました。

参加者は11名
デッキはマルドゥバリスタです。
ずっと調整していたBGではなくなぜマルドゥバリスタを使用したかというと、単純に機体デッキを使ってみたかったということと、また前週までの各地のPPTQやGPTで4cサヒーリが多数勝ち上がりそれに対して豊富な除去と《歩行バリスタ》で対応できるという点でこのデッキを使用するに至りました。

戦績
1回戦 赤青電招の塔 〇〇
2回戦 ティムール霊気地(サヒーリ入り) ××
3回戦 ティムール霊気地(サヒーリ抜き) ××
4回戦 bye
5回戦 赤黒現出 ×〇×

で2-3という結果に終わりました。

完璧にメタを読み違えていました。
ただマルドゥバリスタというデッキは悪くなく好感触でした。
今回の反省を生かしてGP本戦ではいい成績を残せるようにしていきたいですね。

近況

2017年2月1日 Magic: The Gathering
年が明けてから初の更新です。

昨年末の某大会で2-10というすばらしい成績を残して以来すっかり勝てなくなってしまいました。
霊気紛争発売後は黒緑カウンターアグロの調整をしているところです。
前々からBG系のデッキを使ってみたかったので楽しく練習しています。
GP静岡は環境末期なので、どんなメタゲームかわかりませんが準備していこうと思っています。
今週末はPTですし楽しみですね。
行ってきました。

デッキはいつも通り青白フラッシュ

3ラウンド全て同型でいい練習になったかなと思います
結果は1-2

若干不安が残りましたが、サイドプランも固められたしメイン、サイドともに納得いくリストに仕上がってきたかなと思います。

後は自分の勘を信じてミスしないように慎重にやることを心掛けてやりたいなと思います。

蒼猫亭のスタンダードショーダウンとモダン大会に行ってきました。

モダンは参加者7名でした。

新しく作ったしで試したかったのでバーンで出ることに

1回戦 赤白PWコントロール 〇
2回戦 4cコード 〇
3回戦 赤単氷雪コントロール ×

2-1でオポが低かったので3位でした。

ショーダウンは参加者16名。

デッキは練習している青白フラッシュ。

1回戦 赤白機体 ×
2回戦 ティムールエネルギー 〇
3回戦 黒緑昂揚 〇

2-1でショーダウンパックはゲットできました。

ショーダウンパックからはコプターのfoilが出て満足でした。

マジック漬けの1日でした。
来週も行けそうならショーダウンに行って練習を積みたいなと思います。
久々の更新

生存報告兼近況報告
スタンダード熱も少し落ち着いてきましたが、個人的には面白い環境だと思っているので青白フラッシュの練習をしています。
プレイングが難しいとされるこのデッキですが使ってみないとわからないこともあり、クロックパーミッションを使ったことがないので慣れるという意味も込めて使っています。

人によって細部は変わりますが大体は同じなのでリストは割愛。

年末に向けて練習していきたいと思います。
蒼猫亭1号店で開催されたフロンティアフォーマットの大会に出てきました。
参加者9人でした。

デッキはアタルカレッド。
先日晴れる屋で開催されたフロンティアチャレンジカップでミツヤスさんが使われていたリストに少し自分なりにアレンジを加えてみました。

1回戦ジェスカイ機体 2-1〇
永存確約がびっくりするほど刺さり何度もしゃくられそうになるもなんとか勝利。

2回戦緑白t黒赤ミッドレンジ 2-1〇
放浪する森林や包囲サイに苦しみましたが、間に合って勝利

3回戦パンハモニコンエルフ 1-2×
勝てたゲームを落としてしまったのが非常に残念。戦闘がへたくそなのと盤面をしっかり把握しないと。

4回戦ダークジェスカイ 2-1〇
マッチアップ的に有利だったのもあり勝利。負けたゲームは、捌かれてアドバンテージ勝負になって負けたので、これをやられたら負けるというような感覚が掴めたのはよかった。

結果3-1 2位でした。

賞品はKTK3パックKLD,BFZ,OGW1パックずつの計6パックでした。

次回もあれば参加したいですね。
行ってきました。

デッキはマルドゥ機体。

リストはPTでリーシータン選手が使っていたと同じものです。
ほぼ練習せずに臨んだもののデッキ自体はかなり強く自分のミスがなければ勝てていたのではないかというゲームも多かったです。

ただ、BG昂揚のイシュカナやリリアナに苦しめられ上手く攻められず負けてしまったり、金線の使い魔のライフゲインでビートダウンが間に合わずイシュカナが出てきて負けるということがありました。

サイドボードをもう少しロングゲームを意識したものにしたり、石の宣告を取っておいてもよかったかも。

儀礼的拒否4枚は全く使わなかったのでサイド11枚みたいなものだったので、練り込んでおけばよかったなぁ。

次のGP静岡が目標なので、練習していきたいと思います。
カラデシュ発売されましたね。

前環境はあまり楽しいものでもなかったので赤青バーンを使って自分なりに楽しんでMTGやってました。

新スタンですが、カードパワーが高くめちゃめちゃ楽しそう!

気になったカードが≪霊気池の脅威≫と≪パンハモニコン≫の二枚だったのですが、前者はエネルギー6つを支払うことでデッキの上6枚から好きな呪文を唱えられるトンデモカード
後者は、アーティファクトとクリーチャーのCIP能力を追加で誘発させるこれまたトンデモカードです。

金銭的な面で≪霊気地の脅威≫はあとで買うことにして先に≪パンハモニコン≫デッキを作ることにしました。

デッキリスト

4《霊気拠点/Aether Hub》
5《島/Island》
6《平地/Plains》
4《港町/Port Town》
2《大草原の川/Prairie Stream》
4《ウェストヴェイルの修道院/Westvale Abbey》
25 Lands

4《希望を溺れさせるもの/Drowner of Hope》
3《変位エルドラージ/Eldrazi Displacer》
4《面晶体の這行器/Hedron Crawler》
4《反射魔道士/Reflector Mage》
3《呪文捕らえ/Spell Queller》
4《難題の予見者/Thought-Knot Seer》
3《スレイベンの検査官/Thraben Inspector》
25 Creatures

2 《石の宣告/Declaration in Stone》
2《神聖な協力/Blessed Alliance》
4《パンハモニコン/Panharmonicon》
2《領事の旗艦、スカイソブリン/Skysovereign, Consul Flagship》
10 Spells

60 Mainboard Cards

3《雲先案内人/Cloudblazer》
1《保護者、リンヴァーラ/Linvala, the Preserver》
3《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》
3《否認/Negate》
2《即時却下/Summary Dismissal》
3《月への封印/Imprisoned in the Moon》
15 Sideboard Cards

晴れる屋の平日スタン3-0デッキを元に作成しました。
とある方からこんなリストがあるよとおしえてもらったことがきっかけです。

勝ち筋はパンハモニコン、希望をおぼれさせるもの、変位エルドラ―ジ、難題の予見者の無限コンボもありますし単体で弱いカードもないので普通にビートダウンして勝つというのもあります。
パンハモニコン、変位エルドラ―ジ、難題の予見者でドローを擬似的に止めたりもできます。

来週時間があればBMIQに出てみようかなと思ってます。
考えというか自分のメモ用に考察を書いてみようかと


まず最近のCS等では、トリガーにホーリーを採用するのが流行ってきてます。
これは、おそらくミラダンテⅫを見てのことだと思います。
個人的にホーリーが嫌いなため、先日の江坂CSチーム戦にクロック採用で出場しましたが、やはりホーリーのほうがベストだなと思いました。

NEXチェンジとの対戦で、クロックが使えず困った場面もあり、今後はホーリーかなと

次は、友愛の天秤について
これも個人的にあまり好きではないと理由で採用してませんでしたが、今後ミラーが増える、NEXチェンジが増えるのであれば必要かと思います。
それに伴って、一撃奪取の採用もすこし考えないといけないかも。
安易に4枚採用していましたが、天秤で焼かれるため減らしてもいいかもしれません。

ただ、トリッパーが除去されるよりマシなので、トリッパーの避雷針として採用するのもアリ?


最後にギャロウィンが、採用されているのが目からウロコというか驚きでした。
元々盤面の処理能力が高いこのデッキですが、ギャロウィンの採用により、さらに処理能力を上げるだけでなく、墓地回収能力により持久戦にも強く作られています。

ブラックVから走り速攻を仕掛けるイメージが強くなりがちですが、ジェニーブラックサイコから入り相手のリソースを枯らす動きがあるので、自分のリソースを回復できるギャロウィンや、リバイヴホールがあるとハンデスで相手のリソースを枯らし自分は回復するというコントロールのような戦い方もできます。

柔軟に戦える赤黒デッドゾーン。
練り込み甲斐のあるいいデッキだと思います。

DMGP3rd
DMGP3rd行ってきました。

デッキは赤黒デッドゾーン
選択理由はトップメタであろう赤黒バスターに対してハンデスしながらのビートやトリッパーやジェニーで妨害しながら戦えてデッキの地力が高く、なおかつ自分の手に馴染んだからです。

調整している中で、ザークタイザーだけで負けてしまうということに気付き一度は違うデッキを使うことも考えましたが、前日までのCSで結果を残した赤黒バスターには採用されていなかったので、最終的に赤黒デッドゾーンにしました。

戦績

1回戦 赤黒バスター○
2回戦 赤黒ブラックアウト○
3回戦 赤黒白バスター○
4回戦 赤黒バスター×
5回戦 黒単ヘルボロフ○
6回戦 赤黒白バスター○
7回戦 青白サザン○
8回戦 赤黒t白デッゾ○
9回戦 赤黒t白デッゾ○

予選8-1 で13位抜け

SE

1回戦赤黒デッゾ○
2回戦赤黒t白デッゾ×
ベスト32でした。


クリスタルメモリー手に入ってよかったです。
練習時間があまりとれず、立ち回り方もわからないデッキもある中、なんとか勝てたのは本当によかったです。
緑天門等のループデッキに当たらなかったことが、この成績に繋がったと思ってます。
次回4thには出るかわかりませんが、次も出ることになれば今回以上の成績を残したいです。

GP京都

2016年9月12日 Magic: The Gathering
行ってきました。

本戦には5日前にチームが解散になり、参加できず。

悔しさをぶつけるため8構ドラフトへゴー
とんでもなく弱いデッキを作ってしまいこれは1没だなと確信しましたが、噛み合わせが良かったのか2-0でスプリットしてあざみのプレイマットをゲットできました。

色々と買い物もして、ほしかった≪渋面の溶岩使い≫を買ったり、くじを引いたりして満喫しました。

ちなみにくじでモダマス2が当たって、そこから≪大爆発の魔導士≫が出たので、大満足でした。

千葉には出ないので、次は、来年3月の静岡になりそうです。
9名参加、優勝者には≪汚染された三角州≫が贈られるという大会でした。

デッキは、アブザン異界の進化

1回戦黒単信心×〇×

アスフォデルの灰色商人がただただ化け物でした。
知らないカードだらけでいまいち掴めずサイドもちぐはぐで散々、経験の足りなさを感じました。

2回戦青単トロン?〇〇

全知置かれるもなぜか勝利
相手の勝ち筋となにがしたかったのか全くわからず気が付いたら勝ってました。

3回戦赤青昇天〇〇

衰微がある分有利だとは思っていましたが予想通り
メインボードから試しに入れていたクァーサル大活躍でした。
サイド後は衰微を2枚増量して計4枚と再利用の賢者等で対策厚くして勝利。

モダンは経験が大切だなと感じました。
目覚ましヒバリは必要がないのでさようなら・・・
日付変わっているので今日ですが、蒼猫亭の木曜モダンに行ってきます。

GPのサイドイベントで使うデッキ考えておかないとなぁ



カラデシュのカードも続々と公開されていて楽しみです。
行ってきました!

1日目は現地、2日目はLV

楽しすぎたので、SSAも現地に行きたくなりましたが、LVで我慢我慢



最近あまりMTGをやれていないのですが、今週末のGP京都には参加するので、感覚を戻すのも兼ねて木曜日にモダンやりに蒼猫亭に行こうかなぁと思ってます。

モダンあまりやったことないので、不安。

京都はチームシールド
あまり練習していないのとチームが1度も全員揃って練習していないので不安要素だらけですが、楽しめたらいいなと思ってます。


主にTCG(デュエルマスターズ、MTG)について書いていきます!
たまに、アイマス関連の話もちらほら